お寺様用お位牌をご下命いただきました!~日牌・月牌位牌~

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

 

 

浄土宗のお寺様から、

「加茂さん、ちょっと来て~~」とご連絡をいただき、お伺いしてきました。

柱筆返_その1.jpg

お部屋に通していただくと、大きなお位牌が置かれていましたcoldsweats01

全長54cm 巾20cm 奥行き8cm

デデデ、デカイ。。。(大汗)

「屋根付き 柱筆返し位牌」と呼ばれるお位牌です。

「京型柱筆返し位牌」と呼ばれる場合もあります。

 

 

 

ご住職様から「同じ物作れる?」とご依頼いただくと同時に電話が入り、部屋から出て行かれるご住職様。

部屋に残された私は、お位牌の形を確認すると共に、採寸を始めますflair

柱筆返_その2.jpg

お位牌をバラバラにしていき、

柱筆返_その3.JPG

パーツごとに採寸と写真撮影を行います。

柱筆返_その4.JPG

同じお位牌をお作りするためには、バラしての採寸作業は必須となります。

 

 

 

戻ってこられたご住職様から、

「加茂さん、そこまでしなくて良いよ」

「デザインが似てて、大きさも大体同じやったら良いから~~♬」

私の早とちりでしたhappy01

 

 

 

「同じ物を作る」

こういうご依頼の場合は、2通りのパターンになります。

① 寸分狂いなく、限りなく似せて作る。

② およそ同一で作る。あるいは既成で代用する

 

 

 

①は採寸や写真撮影はもちろんのこと、現物をお借りする場合もございます。

②は採寸と写真撮影で済ませます。あるいは、ごく近い既成品を使う。

 

 

 

ご住職様のお言葉で、今回の場合は「およそ同一で作る」です!

ということで、既成で大体同じ物がありましたので、そちらで進めさせていただくこととなりました。

既成ではありますが、木地は手彫りで進めていきます!

柱筆返(木地)_その1.jpg

<お位牌全体像・木地

柱筆返(木地)_その2.JPG

<台座・木地

柱筆返(木地)_その3.JPG

<屋根・木地>

柱筆返(木地)_その4.JPG

<台座(斜めアングル)・木地

まずは「木地」が出来上がってまいりました。

※すべて手彫りではありません。

 一部焼き印を使用しております。(黒くなってる部分です)

柱筆返(塗)_その1.jpg

<お位牌全体像・漆塗

柱筆返(塗)_その2.JPG

<台座・漆塗

柱筆返(塗)_その3.JPG

<屋根・漆塗>

柱筆返(塗)_その4.JPG

台座(斜めアングル)・漆塗>

「漆塗」が終わりました。

金箔を押す前は、こんな真っ黒なんです。

柱筆返(箔)_その1.jpg

<お位牌全体像・金箔

柱筆返(箔)_その2.JPG

<台座・金箔

柱筆返(箔)_その4.JPG

<屋根・金箔>

柱筆返(箔)_その3.JPG

台座(斜めアングル)・金箔>

「金箔」を押しますと、ピカピカに輝く眩しいお位牌に仕上がりました!

木地」「漆塗」「金箔」3つの工程を経て、完成です^^

既製品とは言え、オール手仕事です!

 

 

 

実は、金箔を押す工程の時に

「作業風景を撮影させてください!」

「作業される前に連絡ください!!」と、お願いしていました。

 

 

 

しかし、連絡がきませんでしたcoldsweats01

職人さんは弊社のお位牌だけでなく、他にも作業をされています。

作業に集中し過ぎてて、弊社のお位牌の作業タイミングを華麗にスルー(笑)

仕方ないですよね^^

 

 

 

後日、お位牌の金箔押し作業をされている日に呼んでいただきました^^

金箔押し作業_その1.JPG

<押す部位ごとに金箔をカットし、準備

金箔押し作業_その3.JPG

<金箔を押す接着剤として漆を塗ります

金箔押し作業_その4.JPG

<漆をまんべんなく塗ります

金箔押し作業_その2.JPG

<いよいよ押します♬

金箔押し作業_その5.JPG

<息を止めて、エイッッ♬♬

金箔押し作業_その6.JPG

<金のキャンディーみたい♬♬♬

金箔押し作業_その7.JPG金箔押し作業_その8.JPG

<刷毛と綿を使い、箔押し面をならします

金箔押し作業_その9.JPG

shine出来上がりshine

綺麗ですよね~~~~happy01shine

 

 

 

作業終了後に改めて「ごめんなぁ~~」と仰っていただきましたが、

集中するお仕事ですので仕方ありません。

むしろ、作業の弊害を招いたこちらの方こそ「ごめんなさい」です。

 

 

 

今回納めさせていただくお位牌は撮影できませんでしたが、

集中して作業をしていただいた証しでもあります。

こちらこそお時間作っていただきありがとうございました。

文字彫_その1.jpg

<表側の文字色は群青色です

文字彫_その2.jpg

<表側の文字色は群青色です

お位牌の製作を進めている間に、ご住職様から文字原稿をいただきました。

お位牌が仕上がると同時に文字彫りへ進めました^^

柱筆返し_仕上がり.jpg

完成後、お寺の本堂にご安置していただきました。

日牌・月牌.JPG

1つ疑問がありまして、「日牌・月牌」の読み方は何ですか

また、意味は何ですか

ご依頼日に、ご住職様にお尋ねしてました。

 

 

 

「日牌・月牌」は「にっぱい・がっぱい」と読むそうです。

「日牌」とは、毎日、お寺で故人を読経供養すること。

「月牌」とは、毎月1回、お寺で故人の命日を読経供養すること。

 

 

 

つまり、故人に向けて「毎日あるいは月に1回」お経を読んで供養することだそうです。

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、毎朝お経をあげられるそうです!

その為のお位牌を、この度お作りさせていただきました。

 

 

 

普段の業務でお作りさせていただくお位牌は、全長15~20cm前後の物です。

ごくごくたまに、全長30cmぐらいの物もございますが、少ないです。

大きさが約2~3倍近くあるお位牌を作らせていただける機会は、頻繁にあることではありません。

ですので、希少な出会いにとても感謝です!

 

 

 

お位牌サイズが大きい・小さいに関わらず、お位牌のことでご不明な点などございましたらば、

些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。

真心溢れる職人さんたちが、お作り致します!

しっかりとサポートさせていただきます!

【お問い合わせ先】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

<以下、関連ブログです>

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その2 ~位牌堂用~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・前編~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・後編~

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その3 ~歴代ご住職・檀信徒用位牌~

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その4 ~四生六道法界萬霊位牌~

 

 

 

お位牌のご注文をいただいた時に、密命がありました^^

消費税が上がる前に納める」でした。

職人さんのご協力の下、見事にお約束を守ることが出来ました!!

職人さん、ありがとうございました^^

そして、この度のご縁、誠にありがとうございました。

 

 

 

さて、昨晩はラグビー日本代表の試合でした。

結果は残念でしたが、テレビ画面に食い入る様に見てました(笑)

選手のみなさん、お疲れ様でした。

そして、感動をありがとうございました。

4年後が楽しみです^^

 

 

 

今朝の京都は曇天です><

みなさまの地域はいかがでしょうか?

暗いと気持ちもパッとしませんが、心は明るく、元気に1週間を過ごしましょうね^^

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#浄土宗 #位牌 #屋根付柱筆返し位牌 #京型柱筆返し位牌

#寺用位牌 #柱位牌 #日牌月牌 

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇